UAゼンセンがボランタス(社会貢献)活動で支援している海外プロジェクトを年1回視察・体験しています。実際に参加し体験することで理解を深め、帰国後多くの仲間にボランタス活動の輪を拡げてもらうことが目的です。
ボランタス海外派遣について
ボランタス海外 プロジェクト支援先一覧
プロジェクト名 |
|
|
---|---|---|
チャイルド・ヘルプライン事業 |
|
|
マングローブ植林計画&「子どもの森」計画 |
|
|
ピース・インド・プロジェクト |
|
|
子どもの栄養改善1000日アプローチ事業 | シェア | カンボジア |
ボランタス海外プロジェクト「2024年度オンライン報告会」(ダイジェスト映像) 開催日:2023年12月8日(金)
※ご視聴には下記リンクをクリックしてください。(※音が出ます)
①特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
②特定非営利活動法人ACE
③特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会
④公益財団法人オイスカ
⑤アジア連帯委員会(CSA)
シャプラニール(ネパール)の支援活動内容
シャプラニールが支援している現地NGO団体:CWINが運営している「チャイルド・ヘルプ・ライン」施設(シェルター)を視察し、そこで保護されている子どもたちと交流し、さまざまな問題を抱えている現状を体感したり、フェアトレードの生産現場を訪問したりします。
オイスカ(バングラデシュ・フィリピン・インドネシア)の支援活動内容
マングローブ植林プロジェクトおよび「子供の森」へ支援を1996年から継続して行っています。プロジェクトのコンセプトは「環境教育」。
高潮から住民の生活や財産を守るうえで、マングローブは大切な役割を担っています。フィリピンへの派遣ではマングローブ植林や「子供の森」をおこなっている現地の学校や地域との交流を交えながら、森を守る計画とともに、自然に対するありがたさを一緒に学んでいます。
ACE(インド)の支援活動内容
児童労働のない世界を目指し、インドで労働から抜け出し教育が受けられるようになるための支援をおこなっています。具体的には、都心から離れた村に対して、地域のコミュニティーをつくりながら、子供達が綿花栽培の手伝いをせず学校に通えるように指導をし、地域の生活向上をはかっています。派遣では支援先である村を訪れ、現地の方々との交流や情報交換を通じ、成長を見守る立場で参加しています。
シェア(カンボジア)の支援活動内容
子どもの成長には、胎児から2歳までの1000日間が最も重要と言われており、シェアは保健センターと保健ボランティア、女性子ども委員会を実施主体に子どもの健康改善活動を行っています。派遣では支援先であるカンボジア国内の中で最も子どもの栄養状態が悪いプレアビヒア州で2歳の誕生日を迎えるまでの1000日間を支援している現場(コミュニティの乳幼児健診や離乳食教室)を視察するほか、ボランティア活動を通じて訪問する村の方たちとの交流を行います。