15名が参加。日本産業カウンセラー協会の大森先生による「傾聴の演習」では、相談者、カウンセラー、観察者に分かれて演習を行い、相談者の話を最後まで聞くことの大切さを学びました。最後に、参加者と講師陣がひとつの輪となって、互いに今回の気づきとこれからの抱負を述べました。アドバンテッジリスクマネジメントのキティこうぞう先生による「労組役員としてのメンタルヘルスケア」の講義では、具体的な演習を通して、カウンセリングの知識やストレスの解消法などを学びました。



RELATED関連記事
15名が参加。日本産業カウンセラー協会の大森先生による「傾聴の演習」では、相談者、カウンセラー、観察者に分かれて演習を行い、相談者の話を最後まで聞くことの大切さを学びました。最後に、参加者と講師陣がひとつの輪となって、互いに今回の気づきとこれからの抱負を述べました。アドバンテッジリスクマネジメントのキティこうぞう先生による「労組役員としてのメンタルヘルスケア」の講義では、具体的な演習を通して、カウンセリングの知識やストレスの解消法などを学びました。