UAゼンセン製造産業部門は、2025年6月20日(金)に「2025化学産業シンポジウム」をJEC連合と共催し、加盟組合労使、業界団体関係者など現地とWebを合わせて193名に参加いただきました。
パネリスト報告では、東洋合成工業株式会社取締役経営企画部長の渡瀬夏生様、森田化学工業株式会社専務取締役の堀尾博英様、神島化学工業株式会社常務取締役の相川義昭様にご登壇いただきました。パネリストの皆様より、「市場のニーズに合わせた独自の技術開発や製品創出」をご発表いただき、日本の化学産業全体が持続的な成長を遂げるための道筋などを考える機会となりました。
基調講演では、国際大学学長/東京大学・一橋大学名誉教授の橘川武郎様にご登壇いただきました。パネリスト報告を受けて「個性で活路をひらく」事の重要性を解説いただき、化学産業の未来に向けて「CO2資源化を実現できるのは化学産業」「組合が大局観を持って取り組んでいって欲しい」とメッセージをいただきました。
最後に成城大学経済学部経営学科教授の平野創様をコーディネーターとして、パネルディスカッションを行いました。過去の技術革新から現在の競争優位、そして将来に向けた事業構想まで、多角的な視点で議論が展開されました。

冒頭、田村まみ参議院議員から挨拶(Web)

パネルディスカッションの様子