AIチャット
 2025年11月1日(土)、シビック交流センターにて山口県支部の「第14回教育・協働参画・ヤングリーブス委員会合同総会」を開催しました。山口県支部では、教育・協働参画・ヤングリーブス委員会のメンバーが委員会活動からイベント運営まで一丸となって活動に取り組んでおり、合同総会では、昨年度の活動報告、来期の活動計画、そして新たな役員体制について確認を行いました。
 
 教育委員会では、委員長が小林和也さん(武田薬品労働組合光支部)から湊美月さん(FUJIユニオン)へと交代し、新体制がスタートしました。新たなメンバーとともに、さらなる飛躍を目指して活動を進めてまいります。
 
 また、同日にはUAゼンセン多様性協働局の小川局長を講師に、「UAゼンセンの多様性と協働参画」をテーマにした協働参画学習会も開催しました。学習会では、「多様性」についてのわかりやすい解説に加え、異なる意見を交わすことで新たな価値が生まれること、また同質性の人材に偏ることで起こる失敗事例などが紹介され、参加者は真剣な眼差しで学びを深めていました。
新旧委員会役員の皆さん(左)、協働参画学習会の様子(右)
RELATED関連記事